試行錯誤の流動食作り動物用の介護食(流動食)は各メーカーから発売されていますが、全ての状態にあっているものではありませんので缶詰やドライフードを流動食に調理するのが一番だと思います。私が最初に用意したのは100円ショップで買ったすり鉢セットです。ドライフードをぬるま湯でふやかしてから丹念にすりつぶしていました。2018.06.02 03:54
老犬が喜ぶゼリー状のおやつその1うちの子は病気をしてから喜怒哀楽の表現がほとんどできません。お外に行きたい、お水を飲みたい、おやつを食べたい、疲れたから早く寝たいなんていう表現はそれぞれのワンちゃんで違いがあると思いますが、うちの子はとても分かりやすくて、自己表現がとてもメリハリがあり嬉しい時と怒っているときの顔の表情や体の動きが極端に違います。発病当初は今までに見たことのない鳴き声や体の動きをしていて、何を訴えているのか理解するのに苦労しましたが、最近になっておしっこしたいときやうんちしたいとき、おなかがすいたとき、のどが渇いたときの訴えがわかるようになりました。どんなワンちゃんも食べることは何よりも楽しくうれしい時間であることは間違いないと思います。自力で食べることができないうちの子も同じで、このような状態でも食べる喜びを忘れないでもらいたいので、ありとあらゆるおやつを買いあさり、その中でも安全に与えてあげらるおやつを絞り込みました。ペティオ 食べるミルク inゼリーは単価的にお安く...2018.05.27 11:57
トイレの後は 水のいらない泡シャンプーを使用しています。おしっこ・ウンチの後はいつも赤ちゃん用のおしりふきを使っていました。これでもある程度きれいにしてあげられるのですが、シャンプーの回数が減ったことがとても気になり気軽に使える清潔用品が無いか探していました。ジョイペット 水のいらない泡シャンプー犬用という便利な製品を見つけました。2018.05.27 05:25
高齢犬に効率よく流動食を与えてあげるために。流動食は字のごとく、咀嚼力が低下している場合に食べ物を流すように食べさせることが大事ですが、流動体であるがゆえに口の外にもこぼれてしまいます。それをいかに効率よくおいしく食べさせてあげるかが大切かと思います。現在使用している3種類のシリンジに行き着く前はいろいろなものを試しました。ペティオ 老犬介護用 持ち手付食器 です。2018.05.27 04:44
老犬が喜ぶゼリー状のおやつその2健康な時は果物系のおやつやビスケットなど大嫌いで一度も食べてはくれませんでした。私自身も果物はあまり食べませんが、たまにリンゴを食べるとその匂いを露骨に嫌がっていました。ミルクは好きでしたがヨーグルトも苦手なようでした。流動食しか食べなくなってからいろいろ与えましたが動物の本能でしょうか、同じようなゼリー状おやつでも呑み込みのようものとそうでないものがありました。ヨーグルト味の、わんわんシャリッとサプリゼリー ヨーグルトミルク風味2018.05.27 04:10
老犬が喜ぶゼリー状のおやつその3健康に問題のない時はおやつに栄養素を求めることを考えていませんでした。寝たきりになってからは数少ない楽しみの内のおやつからも必要な栄養素を補えるものがあれば積極的に与えてあげたいと思いました。調べてみるといろいろとあります。食べるわんわんカロリーソフトバーです。2018.05.27 03:58
ロイヤルカナン腎臓サポート製品この製品は基本的に動物病院のみ扱っている製品のようです。一昔前であれば独自に購入する方法はなかったのでしょうが、インターネットのおかげで病院で購入するよりはるかにお安く入手することができるようになっています。注意したい点は処方食である以上、先生の指示のもと給与量やタイミングと給与方法を守るものであるということです。この製品はどの動物病院でも扱っているものではありません。この製品の趣旨に賛同された動物病院のみ扱っています。扱っていない動物病院でもこの製品は知っているはずなのでこの製品に切り替えてみたいと思った場合は先生に相談されることが一番です。私の場合はある程度の知識(血液検査や生化学検査から知りうる症状の判断)から最適なフードは何かを検索し先生に相談後、このシリーズの製品に切り替えることにしました。ロイヤルカナン腎臓サポートのシリーズは4製品あります。腎臓サポート ドライ腎臓サポート セレクション ドライ腎臓サポート ウェット 缶腎臓サポート リキッド殆ど似たよな製...2018.05.23 13:46
ジューサーミキサーで流動食を作っています。流動食の作り方はいろいろありますが、調理中に熱を与えすぎると大切な栄養分が失われることもあるので、ぬるま湯でふやかしてからミキサーで作っています。一番最初に使用していたのはイワタニ ミルサー IFM-650Dという機種です。容器にあらかじめ一日分の分量とぬるま湯を入れて2時間ほど置いておきます。2時間後、アース・バイオケミカル・わんカロリーゴールドを適量足してからミキサーにかけます。2018.05.20 09:46
食事は流動食を作って与えています。寝たきりになってから自力で食べることも飲むこともできなくなりました。固形物ものどに詰まらせる可能性があるので与えることができません。なのでほとんど液状になったようなもの以外だめです。最初から流動食タイプになっているメディコート<ライフアシスト> ペーストタイプ ミルク仕立てを食べさせていました。最初から流動タイプなので便利ですが、ウンチがとても緩くうちの子には合わなかったようでした。2018.05.20 09:19
転地療養てんちりょうよう。脳梗塞により五感が鈍っている現状を何かしらの刺激を与えて好転させることも治療のひとつだと思います。きっと気休めほどの効果かとは思います。そしてこれは親としての自己満足に過ぎないのかもしれません。希望が大きいと失望も大きい。分かってはいても期待する毎日。いまできることは何かと思案しています。我が子は小樽生まれでもあり私自身も小樽に縁があり良く一緒に遊びに行っておりました。小樽市の東部にある勝納川の遊歩道を散歩するのが大好きでよく遊びに行っておりました。2018.05.17 13:46