ジューサーミキサーで流動食を作っています。

流動食の作り方はいろいろありますが、調理中に熱を与えすぎると大切な栄養分が失われることもあるので、ぬるま湯でふやかしてからミキサーで作っています。

一番最初に使用していたのはイワタニ ミルサー IFM-650Dという機種です。

容器にあらかじめ一日分の分量とぬるま湯を入れて2時間ほど置いておきます。

2時間後、アース・バイオケミカル・わんカロリーゴールドを適量足してからミキサーにかけます。

するとこのような感じのペースト状になります。

わんカロリーゴールドは無くても問題ありませんが、わんカロリーゴールド自体が安くて良い製品なのでいつも混ぜてあげています。

このわんカロリーゴールドはいつも冷蔵庫にストックしてあり、単体でも与えています。


このイワタニ ミルサー IFM-650Dという機種はミルとミキサー機能の2本立てです。

当初はフードをミルで粉砕してから与えていましたがふやかす方法に変えてからはミルは必要なくなりました。

今はミルサーを故障時対応用として保管しておいて、日立・HX-C1000-R パーソナルブレンダー VEGEEを使用しています。

これは非常に安価で購入できることと、ボトルが2種類ありこのまま冷蔵庫で保管して必要な分、簡単に小分けすることができて便利です。

動作音はややうるさいですが、ミルサーに比べると力強く長持ちしそうな気がします。

老犬介護の現実と創意工夫

何の前触れもなく突然に訪れた老犬介護について、失敗談やその失敗から学んだ様々な体験談などを、いつかは飼い主の皆さんにも訪れる老犬介護の現実についてお伝えし、少しでもお役に立てるようにその内容を綴ってゆきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000